愛媛・松山の定番観光 一日プラン

松山市の概要

- 場所:愛媛県中部、松山平野に位置
- 面積:429.35 km²
- 人口:505,304人(最新統計)
- 気候:瀬戸内海式気候で年間平均気温は16.5℃。6月に雨が集中するのが特徴。
伊予鉄 市内電車フリーきっぷがお得
松山市内を回るなら、伊予鉄の市内電車1日券(大人800円)または2日券・3日券が非常に便利。2024年2月29日まではフリーきっぷ購入者に「いよてつ高島屋の観覧車乗車無料」特典あり。駅や空港などで購入でき、松山城や道後温泉、美術館へもスムーズにアクセス可能。
1. 城山公園(松山城)

1.1 天守閣

松山城は標高132mの勝山山頂に位置する、12天守のひとつ。加藤嘉明が築城し、現存の建造物21カ所が国の重要文化財に指定。公園全体は「城山公園」として整備され、日本さくら名所100選にも選ばれています。

- ロープウェイorリフト
- 山麓の「東雲口」駅から山頂の「長者平」駅まで3分(往復520円)
- 駅到着後、天守閣まで徒歩約10分
- 天守閣入場料:大人520円
- 展望:海抜161mから松山平野を一望。天気が良いと瀬戸内海の島々や西日本最高峰の石鎚山(1,982m)も見える。
1.2 二之丸史跡庭園



中腹にある松山城の二之丸御殿跡を庭園として再現。1.6haの敷地内に藩主の居宅だった「表御殿」と「里御殿」のスペースを庭として表現しており、東側には林泉庭も。
- 恋人の聖地
- 発掘調査で見つかった、ロシア人捕虜と日本人看護師の定情品がきっかけとなり、2013年に「恋人の聖地」に認定。ここで婚礼写真を撮るカップルも多い。
- 開園時間:9:00~17:00
- 入園料:大人200円 / 子供100円
- アクセス:伊予鉄「県庁前」下車 徒歩5分
2. 大街道商店街

伊予鉄電車「大街道」駅を降りると、すぐ目の前にあるのが大街道商店街。


- 全長:483m
- 特徴:幅15m、高さ13mのアーケードが設置されており、雨の日でも安心してショッピングや食事を楽しめる。
- 夏の夜市:毎年夏には土曜日に夜市が開催され、地元農産物や雑貨、縁日的な賑わいが人気。
3. いよてつ高島屋の観覧車


伊予鉄高島屋9階屋上にある観覧車は、直径45m・一周約15分。地上85mの地点まで上がるため、松山の街や松山城、瀬戸内海まで一望できます。

- 全ガラス張りゴンドラ:2台のみ。360度パノラマが楽しめる(通常700円、全ガラス包厢は900円)。
- 営業時間:10:00~22:00
- 特典:市内電車フリーきっぷ購入者は2024年2月29日まで無料で1回乗車可能。
4. 道後温泉

4.1 基本情報

日本最古の温泉とも言われる道後温泉は、『日本書紀』や夏目漱石の小説『坊っちゃん』にも登場。弱アルカリ性単純泉で、美肌効果が高く、地元客から観光客まで幅広く愛されています。現在は18の源泉を持ち、道後温泉本館・椿の湯・飛鳥乃湯泉など多様な施設が楽しめます。


4.2 道後温泉本館

1890年に町長・伊佐庭如矢の尽力で建設された木造三層の建物。1994年に国の重要文化財に指定され、ミシュラン三つ星観光地としても有名。

- 保存修繕工事(2019年1月15日~)により、2階以上が閉鎖。1階のみ入浴利用可能。
- 飛鳥乃湯泉:写真家・映画監督の蜷川実花がデザインした華やかな床絵を展示(~2024年7月10日予定)。
5. 愛媛県美術館


松山市中心部、城山公園内に位置する美術館。県民参加型の芸術展示も多く、国内外の名作や郷土作家の作品を展示する企画展も随時開催。付近にはNHK松山放送局や市民会館など文化施設が集積。
- 注目アーティスト:大竹伸朗(1955年生)は愛媛出身で、絵画・版画・彫刻・写真などで国内外から高い評価を受ける現代芸術家の一人。
まとめ
松山は、歴史ある松山城や温泉情緒あふれる道後温泉をはじめ、グルメ・ショッピング・文化施設といった多彩な楽しみ方がそろった都市。
- 市内電車のフリーきっぷを使えば、リーズナブルかつ効率的に回ることが可能。
- 道後温泉で癒やしの湯を楽しみ、松山城の天守閣から市内・瀬戸内の絶景を眺め、大街道商店街や高島屋観覧車でショッピング&観覧車体験…という盛りだくさんの一日が過ごせるはず。
- 愛媛県美術館や二之丸史跡庭園など、アートと歴史、自然が調和した街並みをぜひ堪能してみてください。